資格一覧
マーケティング部門
・販路コーディネータ3級認定研修
・販路コーディネータ3級通信講座

・販路コーディネータ3級認定試験

観光部門
・観光プランナー
・観光士

・観光コーディネーター

・観光特産士®

商品開発部門
・商品プランナー

・商品開発士

・商品開発コーディネーター


営業部門
・営業士初級検定試験
・営業士上級検定試験

・営業士マスター級検定試験

・セールスレップ3級認定研修
・セールスレップ3級認定試験


小塩稲之
出版物はこちらから

「商品開発学」
商品はこうしてつくる
 
定価:2,750円(税込2,970円) 
著 者 小塩 稲之
※インターネット、大手書店で購入できます。
 


つくる」から「売れる」へ

〜日本型セールスレップが変える企業の販路開拓〜
書 名 「つくる」から「売れる」へ 出版社 発行所=TAC出版
著 者 小塩 稲之
税込価格 1,540円(本体1,400円+税)
※インターネット、大手書店で購入できます。


観光地域コーディネートのための
『コトづくり、モノづくり、場おこし学』

著 者 小塩 稲之
定価: 3,300円(税込)
 本書は、観光コーディネーター、観光士の公式テキストともなっている書籍です。
 


『観光と地域資源活用』 
観光コーディネート学

著 者 小塩 稲之定価: 3,300円(税込)
 観光学 レポート、観光社会学レポート、観光文化レポートにも最適の1冊!本書は、観光コーディネートを学ぶための公式テキストともなっている書籍です。

インターネット、大手書店でも購入できます。

 


 

小塩稲之のMM


マネジメントマーケティング



MM戦略シートとは

 マネジメントマーケティングの考え方から開発したMM戦略のツールの中では、比較的多く利用されているものに、マネジメントマーケティング戦略シート(以下呼称略:MM戦略シート)があります。実際は、これを戦略シートAといいます。戦略シートBについては後述します。


 中小企業においては、「トップマネジメント層=代表者」のマーケティングに対する理解度が、商品の販売=会社の運営がうまくいくかいかないかの最初の分岐点になっています。
 しかし、マーケティングという学問を一から勉強していくためにはそれなりの時間と経験が必要です。これを打開するために考えたのがMM戦略シートです。
 現在はいろいろなプランナーやコーディネーター、アドバイザーの方々に使っていただいています。
 この使い方については、詳しくは私の書籍『コトづくり、モノづくり、場おこし学』に掲載しておりますが、このシートを使われている方の声から引用します。

 どんなに厳しい状況の中でも確実に売上を伸ばしている中小企業は存在しています。
 そのような企業は他と何が違うのでしょうか?
 その答えを端的に言うならば「ライバルには絶対負けない強みを一つ以上持っている」ということだと思います。

 このような時に活用して頂きたいのがMM戦略シートです。

 というような声をいただいています。

 MM戦略シートは、市場分析、3C分析、SWOT分析、基本戦略、4P戦 略の順番に各項目を埋めていき、自社の経営資源から競合にも対抗し得る「強み」を見付け出し、それを元にした戦略を立案し ていくマーケティング・ツールです。

 一つ一つの項目はマーケティングの基本とも言える分析方法ばかりですが、それを連続させ て行う事で戦略全体にブレが生じづらくなり、一貫性を持てるメリットがあります。また、達成すべき目標に対して直線的に戦略を 練られるようにもなります。

 このMM戦略シートを活用することで自分達の力で新しい商品・サービスを産み出す事や既存の商品・サービスでも新しい市場を作り 出せるようになるのは勿論ですが、コンサルタントのような外部の方達に頼らなくても自分達で事業全体を考えて決断し、実行で きるようになり、自社のビジネスに対して今まで以上に愛着や実感を感じられるようになると思います。

 

小塩 稲之(コシオ イネユキ) 
 代表的開発ツールにMM戦略シート、MM戦略会議(MMC)、MM戦略会議プログラム(MMP®)、マネジメントマーケティング商品企画開発ステップ10など。 
 現職:一般社団法人日本販路コーディネータ協会理事長、
一般社団法人日本観光文化協会会長、日本商品開発士会会長など。

本ページ


お便り、メールは こちらまで 
「売れる旅」宛としてください。

 

 

ホーム